[ネギ]選び方や冷蔵&冷凍保存、栄養、料理別の切り方まとめ

種類

野菜の種類

[ネギ]選び方や冷蔵&冷凍保存、栄養、料理別の切り方まとめ

監修:

本来、関東では白い部分を食べる「長ネギ(根深ネギ・白ネギ)」、関西では緑の葉の部分を食べる「青ネギ(葉ネギ)」が主流ですが、現在ではどちらのネギも地域を超えて流通しています。薬味など、生で使うとネギ本来の辛味や香りが活き、焼く・煮るなどの加熱調理をすると辛味が消えてマイルドな甘みが生まれます。

栄養素

  • ビタミンA(葉ネギ、小ネギ)
  • ビタミンC(葉ネギ、小ネギ)
  • ビタミンE(小ネギ)
  • ビタミンK(葉ネギ、小ネギ)
  • 葉酸(長ネギ、葉ネギ、小ネギ)
  • 食物繊維(葉ネギ) など

旬・産地

4~7月の春ネギ、7~9月の夏ネギ、10~翌年3月の秋冬ネギと、一年中おいしく食べられます。

トリビア

日本書紀にも登場

中国では紀元前から栽培され、日本には8世紀の奈良時代に伝わったとされています。『日本書紀』にも登場するほど、歴史の古い野菜です。

長ネギの白い部分は根?茎?

長ネギは「根深ネギ」とも呼ばれますが、食用にする白い部分は根でも茎でもなく、葉です。葉なのに緑にならないのは、根元にどんどん土を盛り上げて日光に当てずに、長く生長させるから。葉ネギは土を盛らずに日光に当てて育てます。

わけぎ、あさつき、小ネギの違いは?

見た目はよく似ていますが、異なる種類となります。

わけぎ

わけぎはネギとタマネギの交雑種。酢味噌あえや炒め物などに。

あさつき

あさつきはネギの近親種で、おもに薬味として使われます。

小ネギ

小ネギは品種名でなく、青ネギを若取りしたもの。
小ネギの一種、「万能ねぎ」は福岡・筑前JAあさくらの登録商標です。

選び方

おいしいネギの選び方

長ネギは、白い部分の巻きがしっかりしていて、弾力があるものを。緑と白、それぞれの部分の色がはっきりしているものがよいでしょう。
青ネギは、葉がまっすぐに伸びていて、緑色が葉先まで鮮やかなものを選んで。

保存方法・期間

冷蔵保存する場合

洗って水けをよく拭き取ってから、使いやすい大きさに切り分け、ラップで包んだものをポリ袋に入れ、野菜室で保存します。

冷蔵保存する場合

冷凍保存する場合

長ネギは、ぶつ切りにして生のまま冷凍保存袋に入れて冷凍します。使うときは凍ったまま切ることができて便利です。小ネギは小口切りにして冷凍保存袋に入れ、冷凍庫へ入れましょう。

冷凍保存する場合

下ごしらえのコツ

長ネギの切り方

長ネギの切り方

[切り方 使い方 ※上段左から順に]

  1. 長く切る:焼きネギ
  2. 太めの千切り:炒め物、煮物
  3. 斜め薄切り:炒め物、煮物
  4. 筒切り:炒め物、ぬた
  5. 小口切り:汁物や麺類の薬味
  6. 白髪ネギ:汁物や麺類の薬味、つま

白髪ネギの切り方

長ネギを5cmの長さに切り、縦に切り込みを入れます。中の芯を取り、白い部分だけ重ねて、繊維に沿って細く千切りに。

白髪ネギの切り方
白髪ネギの切り方

文:KWC
写真:山田和幸(1~4・6~10枚目)、小林友美(5枚目)
監修:カゴメ
参考文献:『ひと目でわかる! 食品保存事典』島本美由紀著(講談社)
旬の野菜の栄養事典』吉田企世子監修(エクスナレッジ)/全229種の野菜の糖質量を完全網羅。身近な野菜の栄養がすぐに分かる!15年ぶりの大幅改訂となる「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」対応。
『新・野菜の便利帳』板木利隆監修(高橋書店)
『内田悟のやさい塾 秋冬』内田悟著(メディアファクトリー)
出典:農林水産省ホームページ


毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY

最終更新:2022.10.06

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園