夏は冷蔵庫のほうがいい?じゃがいもを冷蔵と常温で保存する方法

選ぶ・保存する

野菜を選ぶ・保存する

夏は冷蔵庫のほうがいい?じゃがいもを冷蔵と常温で保存する方法

監修:

じゃがいもは、さまざまな料理に使えるため、常備しておくと便利な野菜。とはいえ、ほっておいたら芽が出てしまった!という経験はありませんか?じゃがいもの鮮度を保つ正しい冷蔵と常温での保存法を解説します。

冷蔵での保存法

じゃがいもは、風通しのよい場所に置いておく常温保存が適していますが、気温が上がる夏場は芽が出やすいので、冷蔵庫での保存がおすすめです。

  1. 使いやすい数に小分けして、キッチンペーパーで包む。
    じゃがいもをキッチンペーパーで包む
  2. ビニール袋に入れて、冷蔵庫の野菜室へ入れる。

【保存期間の目安】
約3カ月

常温での保存法

気温の上がる夏場を除き、じゃがいもは常温での保存が基本です。風味を長持ちさせるため、土や泥がついているものは水洗いせずに、そのまま保存します。

  1. 新聞紙を敷いた段ボール箱に入れる。
    新聞紙を敷いた段ボールに、じゃがいもを入れる エチレンガスの働きについてはコチラ
  2. 上に新聞紙をかけて、冷暗所で保存。風通しをよくすると長持ちする。
    段ボールに新聞紙をかけて冷暗所で保存

【保存期間の目安】
約4カ月

最後に

冷蔵と常温で、じゃがいもを上手に保存してください。

じゃがいもの冷凍保存法についてはコチラ

毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY


最終更新:2025.02.19

文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ

野菜のQ&A

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園