さつまいもの甘さを引き出す調理のコツはコチラ さつまいもをご飯やおかずで堪能できるレシピ3選 さつまいものほんのりとした甘さを楽しめるレシピです。 ●さつまいもご飯 ほくほくとしたさつまいもの炊き込みです! 材料(3~4人分) さつまいも:1本(300g) 米:2合 塩昆布:30g [A] 水:360ml 薄口醤油:小さじ1 酒:大さじ1 さつまいもは皮付きのまま2cm角に切って、水にさらす。 炊飯器に研いだ米とA、さつまいもを入れて炊く。 炊き上がったら、塩昆布を混ぜて完成。 ●さつまいもとレタスのサラダ ほくほくのさつまいもと、シャキシャキのレタスの口当たりが楽しい。 材料(4人分) さつまいも:小1本(200g) レタス:4枚(150g) ピーナッツ:20g ベーコン:3枚 塩・こしょう:各少々 [A] マヨネーズ:大さじ4 粒マスタード:小さじ1/2 さつまいもは皮付きのまま、4cmほどの長さで、幅3mmほどの千切りにする。たっぷりの湯で2~3分ほど鮮やかな色になるまで茹でて、ざるに上げる。 レタスは洗って軽く水気を切り、ざく切りにする。ピーナッツは細かく刻む。 ベーコンは幅5mmほどの細切りにして、フライパンでカリカリになるまで炒め、キッチンペーパーで脂を拭き取る。 ボウルに1~3を入れて、よく混ぜる。 食べる直前にAを加えてあえ、塩とこしょうで味を調える。 ●さつまいもの白あえ だし汁で味付けされたさつまいもがご飯のおかずにぴったり。 材料(3人分) さつまいも:1本(300g) 木綿豆腐:1丁 黒いりごま:少々 [A] だし汁:200ml 醤油:小さじ1 塩:小さじ1/3 [B] 砂糖:大さじ1 塩:小さじ2/3 醤油:小さじ1/2 豆腐はキッチンペーパーで包み、皿を上に重ねて置き、水切りをする。 さつまいもはよく洗い、皮付きのまま7~8mmほどの輪切りにする。10分ほど水にさらした後、水気を取る。 鍋にさつまいもとAを入れ、竹串がすーっと通るくらいまで煮たら、冷ます。 すり鉢に豆腐を入れ、Bを加えて滑らかになるまですり混ぜる。 4にさつまいもを加えてさっとあえ、器に盛り付けて黒いりごまをふって仕上げる。 最後に 蒸す、焼く以外のさつまいもレシピもとりまぜて、秋の味覚を存分に楽しみましょう。