タマネギやみょうがなど、薬味野菜と食すかつおのたたきレシピ かつおのたたきを引き立てる薬味野菜を使った、定番の和風タレでいただくレシピです。 材料(2~3人分) タマネギ(薄切り):1/4個 しそ(大葉):4枚 みょうが:1個 かいわれ大根:1/3パック ニンニク(薄切り):1片分 ショウガ(すりおろす):1片分 かつお(刺身用)※:200g 塩:小さじ1/5 サラダ油:少々 A(定番和風タレ) レモン汁:大さじ1 醤油:大さじ1 かつおは皮つきを用意します。 作り方 タマネギは水にさらして10分ほどおき、水気を切る。 みょうがは縦半分にして千切りにする。しそは千切りにしてから水にさらし、水気を切る。かいわれ大根は根を切る。 かつお全体に塩をふる。 フライパンにサラダ油を薄くひき、強火で熱した後、3の皮を下にして入れて表面に焼き色がついたら返して全面を焼く。冷水(氷水)にとって冷まし、ペーパータオルで水気をふき冷蔵庫で冷やしておく。 Aを混ぜ合わせる。 器に1を敷いて約0.7~1cm幅に切った4を盛り、ニンニクと2を散らしてショウガを添える。 5を全体にかける。 タレのアレンジレシピ いつものかつおのたたきが一味変わるタレを紹介します。 ●アレンジ和風タレ 柚子こしょうをプラスした一味違う和風タレです。 材料 柚子こしょう:小さじ1/4~1/3 醤油:大さじ1 砂糖:小さじ1 ごま油:小さじ1/2 レモン汁:小さじ1 酢:小さじ1 作り方 材料を混ぜ合わせる。 ●洋風タレ 醤油でコクをプラスしました。 材料 オリーブオイル:大さじ1 酢:大さじ1 レモン汁:大さじ1/2 醤油:小さじ1/2 塩・こしょう:各少々 作り方 材料を混ぜ合わせる。 ●中華風タレ 豆板醤の風味とごま油がマッチした中華タレです。 材料 A 酢:小さじ1 砂糖:小さじ1 醤油:大さじ1 豆板醤:小さじ1/3 ごま油:小さじ1 白ごま:小さじ1 作り方 Aを混ぜ合わせ、白ごまを入れて混ぜる。 ●エスニックダレ 少しピリ辛なタレが食欲をそそります。 材料 レモン汁:大さじ1 ナンプラー※:小さじ1~1/2 サラダ油:小さじ1 砂糖:小さじ1/2 唐辛子(輪切り):小1/2本分 粗びきこしょう:少々 ナンプラーは醤油でも代用可。 作り方 材料を混ぜ合わせる。 薬味やタレを変えるだけで、いつもと違う味わいの「かつおのたたき」が楽しめます。 高城順子 料理研究家・栄養士 女子栄養短期大学食物栄養科卒。和・洋・中華料理の専門家に師事した後、料理教室の講師を経て、フリーの料理研究家に。研究途上、栄養学の見地から野菜や果物のより有効な活用を思い立ち、エスニック料理の真髄を学ぶために東南アジア諸国を訪問。そこで習得した「美味しい健康食」の料理法をまとめ、発表した『くだものと野菜のヘルシークッキング』は、各方面から評価を得る。 入手しやすい材料からちょっとした工夫で作る家庭料理が人気。テレビをはじめ、多数の雑誌で料理を発表し続けるとともに、新しい時代の食文化啓蒙活動にも力を入れている。