非常食おすすめレシピ4選
サラダから味噌汁、ハンバーグまで保存食や加工品を使って作ることができます。
●切り干し大根とコーンのサラダ
ポリ袋の中でもむだけの簡単サラダ。
![切り干し大根とコーンのサラダのレシピ 切り干し大根とコーンのサラダのレシピ](/library/vegeday/img/article/202002/img_10174_01.jpg)
材料(1人分)
- 切り干し大根:8g
- コーン缶:20g
- ツナ缶:10g
- 醤油:小さじ1/4
作り方
- 切り干し大根を丁寧にほぐし、かたまりをなくす。
- ポリ袋に1と少量の水(分量外)を入れ、袋の口を片手で握り、もう片方の手でもむ。
- 切り干し大根がやわらかくなったら水気を切り、醤油を加えてさらにもむ。
- 3にコーン、ツナを加え、袋の中で混ぜ合わせればできあがり。
●切り干し大根と大豆のサラダ
乾燥食材と缶詰を使ったサラダ。
![切り干し大根と大豆のサラダのレシピ 切り干し大根と大豆のサラダのレシピ](/library/vegeday/img/article/202002/img_10174_02.jpg)
材料(2人分)
- 切り干し大根:14g
- ツナ缶:40g
- 大豆缶:80g
- ひじき缶:40g
- ストック野菜(きゅうり、にんじんなど):お好みで
- めんつゆ:大さじ1
- マヨネーズ:大さじ1/2
作り方
- ポリ袋に切り干し大根と少量の水(分量外)を入れ、袋の口を片手で握り、もう一方の手でもむ。
- 切り干し大根が柔らかくなったら、水気を切る。
- 2にツナ、ひじき、食べやすい大きさに切った野菜を混ぜ合わせる。
- めんつゆ、マヨネーズで味付けをする。
●ネギの味噌汁
温かい非常食です。
![ネギの味噌汁のレシピ ネギの味噌汁のレシピ](/library/vegeday/img/article/202002/img_10174_03.jpg)
材料(2人分)
- ネギ:1/3本
- 味噌:大さじ1
- 水:200ml
- 和風だしの素:少々
作り方
- 二重にしたポリ袋に材料を全て入れる。
- 火にかけたときに中の空気が膨張しないよう、しっかりと空気を抜いて口を閉じる。
- 沸騰したお湯の中に入れ30分ほど煮る。
- 3をポリ袋ごと器に入れて、袋の口を開けばできあがり。
●豆乾ハンバーグ
大豆と乾パンを使ったハンバーグ。
![豆乾ハンバーグのレシピ 豆乾ハンバーグのレシピ](/library/vegeday/img/article/202002/img_10174_04.jpg)
材料(4人分)
- 大豆水煮(市販のもの):130g
- ツナ缶(油漬け ※油も使います):70g
- 乾パン:6個(15g)
- 塩:少々
〈トマトソース〉
- カットトマト缶:150g
- 水:約80ml
- 塩:少々
作り方
- 大豆水煮は水分をよく切り、ポリ袋に入れて、すりこぎやマッシャーなど棒状のものでしっかりつぶす。
- ツナ缶の油を切って、その油をフライパンにひく。
- 乾パンは新しいポリ袋に入れて、棒状のものでしっかりつぶす。
- 1の中に2のツナ、3と塩を入れ、混ぜ合わせて4等分にする。
- 4をポリ袋の中で、ハンバーグの形に整える。
- ツナ缶の油をひいたフライパンに5を入れふたをして、弱火で両面を焼いて取り出しておく。
- 6のフライパンにカットトマト缶、水を入れ、塩で味を調えてトマトソースを作り、ハンバーグに添える。
最後に
ポリ袋を使用した非常食レシピを覚えて、いざというときに役立ててください。