[干しいもの栄養&食べ方]カリウムは生のさつまいもの2倍!?

野菜の栄養を知る

野菜の栄養を知る

[干しいもの栄養&食べ方]カリウムは生のさつまいもの2倍!?

監修:

さつまいもを干して作る干しいもは、素朴な甘さとしっとりとした食感が特徴。保存食なので1年中食べられますが、例年、出荷は11月頃から始まります。干しいもの栄養、よく使われるさつまいもの品種、食べ方を紹介します。

干しいもってどんなもの?

江戸時代、遭難した薩摩(現鹿児島県)の船を経由して静岡県にさつまいもが伝わりました。その後、静岡でさつまいもを煮て包丁で薄く切ったものを干す「煮切り干し」が作られ、これが干しいもの始まりとされています。やがて干しいもの作り方が茨城県に伝わり、明治時代の終わりに那珂湊市(現ひたちなか市)でせんべい屋を営んでいた湯浅藤七や小池吉兵衛らが干しいもの製造・販売を始めたことで、一気に茨城県で生産量が増えたといわれます。

静岡県は戦前から有名な産地でしたが、1955年頃から茨城県が干しいもの生産で首位になり、現在、茨城県が国内の干しいも生産で9割のシェアを占めています(2019年度)。

干しいもの栄養

干しいもにすると、生のさつまいもよりも含有量が増える栄養素があります。可食部100gあたりで比較してみると、カリウム、鉄は、干しいもに豊富に含まれます。また食物繊維は、生の2.7倍となります。

干しいもとさつまいもの栄養のグラフ

干しいもに使われる主なさつまいもの品種

左よりべにはるか、玉豊、いずみの干しいも

・べにはるか(イラスト左)
甘さが強く、しっとりと柔らかい品種。鮮やかな黄金色をしています。

・玉豊/たまゆたか(真ん中)
干しいも用のスタンダードな品種。

・いずみ(右)
栽培に手間がかかることから稀少な品種。粘り気が強く、コクのある味が特長。

干しいもの食べ方

干しいものパウンドケーキ

そのまま食べてもおいしいですが次のような食べ方もあります。
・かき揚げ
・パウンドケーキやシフォンケーキの具材 など

最後に

手に入りやすくおいしい干しいもを、料理にも使ってみてください。

毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY


この記事のキーワード

この記事のキーワード

野菜のQ&A

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園