[セロリ]栄養や食べ方&切り方、選び方、保存方法などまとめ

種類

野菜の種類

[セロリ]栄養や食べ方&切り方、選び方、保存方法などまとめ

監修:

日本名は「清正にんじん」、「オランダみつば」で、にんじんやみつばと同じセリ科の仲間です。サラダのほか、佃煮やマリネ、ピクルスとして食べたり、食材のくさみ消しに利用できます。葉の部分も炒めものなどに使えるので、捨てずに利用しましょう。

栄養素

旬・産地

セロリが育つためには、涼しい気候であることが大切です。
産地リレーやビニールハウス、トンネル栽培などにより周年で出回りますが、おいしい時期は12~翌年4月(冬春セロリ)と7~10月(夏秋セロリ)です。

長野県産の出荷が多く、特に6~11月にかけて出回ります。そのほか静岡県産が12~翌年5月にかけて出回ります。

選び方

おいしいセロリを選ぶポイント

おいしいセロリを選ぶポイント

画像左のような茎の部分が丸みのある形をしていて肉厚なもの選びましょう。表面に傷があるものや、根元の内側の部分がひび割れていないかもチェック。また切り口に“ス(※)”が入っているものは、繊維がかたいので避けましょう。

成長しすぎなどが原因で、内部が割れてできてしまった空間(亀裂)

保存方法・期間

おいしさをキープする保存のしかた

セロリは葉の部分から水分が失われやすいので、葉と茎は切り離して保存します。それぞれビニール袋に入れ、立てた状態で冷蔵庫の野菜室に入れましょう。

おいしさをキープする保存のしかた

下ごしらえのコツ

セロリの固い筋を取る方法

茎の表面の太くて固い筋は、煮たり、炒めたりしても柔らかくならないので、調理の前に取りのぞきましょう。ピーラーを使うと簡単に取れます。

包丁を使うときは、節の先端から筋をそぐよう切り目を入れ、筋をしっかり持って、引きながら取ります。

セロリの固い筋を取る方法

厚みをそろえて切る

厚みをそろえて切る

せん切り、短冊切りなどをきれいに仕上げるコツは、あらかじめ厚みを均一にしておくこと。根元に近い部分はそぎ切りにして、厚みをそろえてから切ると大きさが整います。

セロリの切り方のバリエーション

表面に筋の多いセロリは切り方によって食感が変わります。繊維にそって切るとしっかりとした歯ざわりに、繊維を断ち切るように輪切りにすると、シャキシャキした軽い食感になります。

セロリの切り方のバリエーション
※数字は下の説明の番号に対応しています

[切り方 使い方]

① スティック状:スティック野菜、ピクルス、浅漬、マリネ
② 短冊切り:スープ、あえもの、炒めもの、焼肉に菜味として添える、パスタの具
③ 拍子木切り:スープ、あえもの、炒めもの、焼肉に菜味として添える、パスタの具
④ 千六本(太めのせん切り) :スープ、あえもの、炒めもの、焼肉に菜味として添える、パスタの具
⑤ せん切り:スープ、あえもの、炒めもの、焼肉に菜味として添える、パスタの具
⑥ さいの目切り:炒めもの、ミネストローネスープ、スープの浮き身
⑦ あられ切り:炒めもの、ミネストローネスープ、スープの浮き身
⑧ あらみじん切り:サルサソースやタルタルソースに混ぜる、ポテトサラダの具
⑨ みじん切り:たまねぎと一緒に油で炒め香味野菜に
⑩ 薄切り(茎の下の方) :スープの具、サラダ、あえもの
⑪ 薄切り(茎の上の方) :スープの具、サラダ、あえもの
⑫ 斜め薄切り:スープの具、サラダ、あえもの、炒めもの
⑬ 斜め厚切り:炒めもの
⑭ 乱切り:炒めもの
⑮ そのまま:みそ漬け、ぬか漬け、くぼみにクリームチーズなどを詰めてカットし、前菜に
⑯ 葉そのまま:青みとして
⑰ 葉5mm幅カット:炒め煮、炒めもの、スープ
⑱ 葉せん切り:下味用の香味野菜(ブーケガルニ)として、スープ


写真:小林友美(1~6枚目)
制作・監修:カゴメ
出典:
国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院「調理のポイント うま味の活用」(グルタミン酸を多く含む野菜)
文部科学省「日本食品成分表2020版(八訂)」第2章 アミノ酸成分表編(セロリのグルタミン酸量)
農林水産省 平成26年産野菜生産出荷統計(産地)
独立行政法人農畜産業振興機構 野菜ブック「セルリー(セロリ)」(出荷時期、香り成分)


毎日の生活を野菜で楽しく、
カゴメが運営する野菜専門メディアVEGEDAY

最終更新:2023.01.06

記事カテゴリー

  • 野菜の種類
  • 野菜の栄養を知る
  • 野菜を選ぶ・保存する 野菜の選び方、野菜の味、野菜の消費期限
  • 野菜を調理する 野菜の切り方、野菜の下ごしらえ
  • 野菜を育てる 野菜の栽培方法、家庭菜園