揚げない春巻き
フライパンで簡単!少ない油でパリパリ春巻きを作れます。
材料(10本分)
- 春巻きの皮:10枚
<具>
- 椎茸:4枚
- ニラ:70g
- 春雨(乾燥):35g
- 豚小間切れ肉:150g
- おろしショウガ:小さじ1/3
- 油(具材炒め用):大さじ1
<A>
- 醤油:大さじ1
- 酒:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- こしょう:少々
- 水溶き片栗粉:片栗粉小さじ1、水小さじ5
- ごま油:小さじ1
- のり:小麦粉大さじ1、水大さじ2/3
- 油(焼き用):大さじ4~6
- 酢醤油、からし(お好みで):適宜
作り方
- 春雨は沸騰した湯(分量外)で3~4分茹で、水にとり、水気を絞る。まとめてまな板に置き、下の画像のように3cm間隔に包丁を入れる。

- 椎茸は薄切りに、ニラは2~3cm長さに、豚肉は、大きいものは食べやすい大きさに切る。

- フライパンに油を入れて熱し、中火で豚肉を炒め、色が変わったらおろしショウガ、椎茸、春雨を加えて炒める。

- ニラを加えてさっと混ぜ、Aを加える。ひと混ぜしてすぐに水溶き片栗粉を加え、全体を混ぜ、最後にごま油を加える。

- 具を取り出し、室温程度に冷めたら、10等分に分けておく。

- 春巻きの具を包む。皮を1枚ずつはがし、ざらざらした面を上にして置く。小麦粉と水を混ぜ合わせ、のりを作る。

- 皮の角が手前にくるように広げ、具の1/10量を真ん中よりやや手前に横長に置く(下の画像1枚目)。皮の手前を持ち上げ、具にかぶせる(2枚目)。くるっとひと巻きして左右の両端を折り込む(3枚目)。もう一度巻いてから、向こう側の皮の端にのりを付けて(4枚目)、全体を包むように留める。残り9本も同様に包む。




- フライパンに油を大さじ4ほど入れて弱めの中火で温め、春巻きの巻き終わりを下にして入れる(※)。
今回は直径25cmのフライパンを使い、5本ずつ焼きました。フライパンの大きさに合わせて一度に焼く本数と油の量を調整してください。

- 弱めの中火~弱火で、何度か返しながら焼く(下の画像1枚目)。全体で4~5分かけて焼き、きつね色になったら取り出して油をよく切る。残りを焼く場合は、油を大さじ2ほど足し、同様に焼く。


最後に
揚げずにできる、パリッとした食感の春巻きを作ってみてください。

小島美和子/Miwako Oshima
女子栄養大学卒業後、食品会社での商品開発業務、大学病院などでの臨床栄養指導等を経て、 有限会社クオリティライフサービス設立。働く人の食生活改善保健指導プログラムなどの企画開発を行う。TV、ラジオ、雑誌への出演のほか、厚労省の特定保健指導の実践的指導者育成プログラム開発ワーキングメンバーやTHP指導者養成専門研修及び産業保健指導専門研修など、各種研修講師等も多数担当。また、健康商材・サービスの価値、訴求力を高めるコンテンツ、プロモーションのコンセプトづくりから、より効果を出すプログラムの開発まで、管理栄養士の専門性を活かした食生活の現場でQOLを高める事業を企画・展開している。
ホームページ/オフィシャルブログ /FB








![[枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ! [枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ!](/library/vegeday/img/article/201906/img_9899_main.jpg)

![[椎茸]栄養を活かす、下ごしらえや料理のコツ&保存方法 [椎茸]栄養を活かす、下ごしらえや料理のコツ&保存方法](/library/vegeday/img/vegetables/img_sitake_main.jpg)






