泥付き里芋の最適な保存方法とカビを抑えるコツ
●最適な保存条件
里芋は、寒さと乾燥に弱い野菜。そのため、キッチンペーパーで包み、常温で保存するのが基本です。具体的には温度7~10℃、湿度85~90%なら、2~4カ月保存可能。5℃以下に長く置くと、低温障害を起こして果肉が変色するので注意してください。
●カビを抑えるコツ
表面が湿ったままキッチンペーパーで包むとカビ臭くなることがあります。ポリ袋に入っている場合は出し、1時間ほど天日で乾かしてからキッチンペーパーで包みましょう。
常温・冷蔵・冷凍での里芋の保存方法
●常温の場合
泥付きのままキッチンペーパーで包んで湿度を保ち、風通しが良い場所に置きましょう。
 ・保存の目安:1カ月ほど

●冷蔵の場合
まず泥をきれいに洗い落としてから、1日乾かします。その後、キッチンペーパーで包んでポリ袋に入れ、野菜室で保存してください。
 ・保存の目安:1週間ほど

●冷凍の場合
皮をむいて軽く塩でもみ、水洗いします。水気を拭き取り、冷凍用保存袋に入れて保存。
 ・保存の目安:1カ月ほど

最後に
常温や冷凍であれば1カ月ほどもつ里芋。上手に保存して、料理に使ってください。

 
             
             
             
             
            
 
            

 
        



 
 



![[枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ! [枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ!](/library/vegeday/img/article/201906/img_9899_main.jpg)
 
  
					 
					![トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門! トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門!](/library/vegeday/img/article/201704/img_6746_main.jpg) 
					 
					 
					

![[里芋の保存]カビを防いで常温や冷蔵、冷凍で保存するコツ [里芋の保存]カビを防いで常温や冷蔵、冷凍で保存するコツ](/library/vegeday/img/article/201910/img_9930_main.jpg) 
 
		     
        


 
    ![[里芋]皮むきや選び方、保存、下ごしらえ、栄養などまとめ [里芋]皮むきや選び方、保存、下ごしらえ、栄養などまとめ](/library/vegeday/img/vegetables/img_taro_main.jpg)






 
        
 
                