グリンピースの茹で方とおいしく仕上げるポイント
さやと一緒に茹でると、豆が香り良く茹で上がります。
- さやを洗い、ひげがある方の先端の筋を指でつまみ、下の写真のように口を開かせる。
  
- 1の筋に親指を当ててさやを左右に開き、中の豆を取り出す。
  
- 沸騰したたっぷりの湯に塩をひとつまみ加え、2の豆とさやを入れて2~3分、蓋をしないで茹でる。
  
- 3が茹で上がったら、さやは取り出す。豆を茹で汁のまま放置してゆっくりさますと、しわになりにくい。
  
グリンピースごはんのレシピ
グリンピースの茹で汁で炊くことで、風味豊かに仕上がります。
材料(4人分)
- 米:2合
- グリンピース(さやつき):250g
- 昆布:5cm
- 塩:小さじ1/2
- グリンピースの茹で汁:2合分(400ml)
作り方
- 米はといで水に浸しておく。
- さやから豆を取り出す。
  
- 鍋に水と昆布を入れて火にかけ、沸騰したら塩と2とさやを入れ、約5分茹でる。
  
- 茹で上がったら、さやと昆布を取り除き、ザルとボウルに豆と茹で汁を分ける。
  
- 炊飯器に、4の茹で汁2合分(足りない分は水を足す)を入れ、ザルにあげて水を切った1を加えて炊く。
  
- 炊き上がったら、4の豆を加え、つぶれないように混ぜ合わせて完成。
  
最後に
旬のグリンピースの風味ときれいな色が楽しめる、グリンピースごはんを作ってみてください。

 
             
             
             
             
            
 
            

 
        



 
 



![[枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ! [枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ!](/library/vegeday/img/article/201906/img_9899_main.jpg)
 
  
					 
					![トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門! トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門!](/library/vegeday/img/article/201704/img_6746_main.jpg) 
					 
					 
					

 
 
		     
        


 
     
            





 
        
 
                