花見のお弁当に!おにぎりにアレンジできるご飯3選
アスパラガス、たけのこ、グリンピースを混ぜ込んだご飯のレシピです。
●アスパラとえびの洋風混ぜご飯
カラフルで見た目も楽しい

材料(3~4人分)
- 米:2合
[A]
- コンソメスープの素(固形):2個
- 水(※):400ml
 温めてコンソメスープの素を溶かし、粗熱をとっておく。
- アスパラガス:4本(100g)
- にんじん:1/2本(100g)
- タマネギ:1/2個(100g)
- しめじ:1/4パック(30g)
- えび(冷凍で可):100g
- コーン缶:50g
- ニンニク:1片(10g)
- 酒:大さじ1
- 醤油:小さじ1
- バター:大さじ1
- 塩:適量
- こしょう:適量
- パセリ:適量
作り方
- 炊飯器に洗って水気を切っておいた米を入れ、Aを2合の目盛りまで加えて炊く。
- アスパラガスは根元の硬い部分を切り、下1/3くらいの皮をピーラーでむく。にんじん、タマネギはみじん切りにし、レンジ(500W)で3分ほど加熱する。えびはさっと茹でておく。
- フライパンに油を熱し、みじん切りにしたニンニクを炒める。香りがしてきたら、2としめじ、コーン缶を入れて炒める。
- 3に酒、醤油を入れて混ぜ、火を止めておく。
- ご飯が炊き上がったら炊飯器に4とバターを入れて混ぜ合わせ、塩とこしょうで味を調える。
- パセリを散らしてでき上がり。
●桜えびとたけのこの炊き込みご飯
桜えびの香ばしさも味わえる

材料(4人分)
- たけのこ(水煮)※:100g
- ツナ缶:1缶(70g)
- 米:2合
- 桜えび(小えび):10g
- 昆布(なくても可):5cm角くらい
- 小ネギ:2本
[A]
- 醤油:大さじ1
- みりん:小さじ2
- 酒:小さじ2
作り方
- たけのこは、3mm程度の薄切りにする。ツナ缶は、油を切っておく。
- 米を研いで水を切った後、1とAを加え、炊飯器の2合の目盛り(あれば酢飯の目盛り)まで水(分量外)を入れて軽く混ぜる。
- 2に桜えびと昆布ものせて、炊飯器で炊く。
- 炊き上がったら昆布を取り出し、軽く混ぜ合わせて、茶碗に盛る。
- 小ネギを散らしてでき上がり。
●菜種ご飯
グリンピースが味と色のアクセントに!

材料(6人分)
- グリンピース(さや付き):250g
- 湯:400ml
- 塩(茹でる用):小さじ1/2
- 米:3合
- 水:3合の目盛りになる分量
- 酒:大さじ1
- 塩(調味用):小さじ1/2
- 卵:3個
作り方
- グリンピースは、さやから出して茹でる用の塩を入れた湯で7~8分茹で、豆と茹で汁に分ける(豆はザルにとり、茹で汁はボウルにとっておく)。
- 炊飯器に洗った米と1の茹で汁を入れ、3合の目盛りまで水を加える。
- 2に酒、調味用の塩を加えて炊く。
- 卵をボウルに割って溶きほぐした後、1の豆を加えて混ぜる。
- ご飯が炊き上がったら4を回しかけ、ふたをして10分程蒸らす。
- 全体をほぐしながら混ぜ、茶碗に盛ったら完成。
最後に
春野菜のおいしさを生かしたご飯を、ぜひ味わってみてください。

 
             
             
             
             
            
 
            

 
        



 
 



![[枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ! [枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ!](/library/vegeday/img/article/201906/img_9899_main.jpg)
 
  
					 
					![トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門! トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門!](/library/vegeday/img/article/201704/img_6746_main.jpg) 
					 
					 
					

![[春野菜ご飯レシピ]アスパラ、たけのこなど3選!お弁当にも [春野菜ご飯レシピ]アスパラ、たけのこなど3選!お弁当にも](/library/vegeday/img/article/202203/img_12203_main.jpg) 
 
		     
        


 
    ![[アスパラガス]栄養を逃がさない、茹で方と保存法 [アスパラガス]栄養を逃がさない、茹で方と保存法](/library/vegeday/img/vegetables/img_asparagus_main.jpg)







 
        
 
                