サラダに合うのは「パープルスイートロード」

「パープルスイートロード」は、皮が濃い紫で、実も鮮やかな紫色。紫芋の中でも、甘くておいしくなるように品種改良されて誕生しました。ポリフェノールを含むことでも注目されており、生食用としても使われている品種です。
●おすすめの料理
 サラダ、スイーツなど
煮物には「ベニアズマ」と「高系14号」


関東地方の代表品種である「ベニアズマ(上の写真1枚目)」は、皮が厚く、濃い赤紫色。甘みが強く、加熱すると皮が鮮やかな紅色になります。実の色は濃黄色で、繊維が少ないため口当たりが良いのが特徴です。
 一方、西日本で生産量の多いのが「高系14号(上の写真2枚目)」。皮は紫紅色で、実は淡黄色。糖度が高く、少しねっとりとした食感になります。上品な甘さが特徴の徳島県の「鳴門金時」や石川県の「五郎島金時」も、高系14号の系統です。
●おすすめの料理
 煮物、焼き芋、スイーツなど
スイーツにぴったりの「べにはるか」

「べにはるか」は、麦芽糖を多く含んだ、上品な甘さの品種。滑らかな舌触りが特徴で、ペーストにすればお菓子作りなどに最適です。蒸す、焼くなどの加熱調理後の実の食感は、掘りたてはやや粉っぽいですが、保存しておくと粘質になり、甘みがさらに増します。
●おすすめの料理
 スイーツ、焼き芋、天ぷらなど
焼き芋におすすめは「ひめあやか」

新品種の「ひめあやか」は、粘質な肉質のため、食感はしっとりとしています。実の色は、鮮やかできれいな黄色をしています。他品種に比べて小さく(1個の平均重量は約140gと、ベニアズマや高系14号の6割程度)、食べきりサイズのため焼き芋に向いています。
●おすすめの料理
 蒸し芋、焼き芋など
最後に
さつまいもは、品種によって甘みも食感も違います。料理に合った品種を選ぶことで、よりおいしく味わうことができます。ぜひ品種を使い分けて、さつまいも料理を楽しんでみてください。

 
             
             
             
             
            
 
            

 
        



 
 



![[枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ! [枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ!](/library/vegeday/img/article/201906/img_9899_main.jpg)
 
  
					 
					![トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門! トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門!](/library/vegeday/img/article/201704/img_6746_main.jpg) 
					 
					 
					

![[さつまいもの品種選び]人気のサラダや煮物など、オススメは? [さつまいもの品種選び]人気のサラダや煮物など、オススメは?](/library/vegeday/img/article/201902/img_9374_main.jpg) 
 
		     
        


 
    
![[さつまいも]ほっくり甘い!さつまいもの栄養と保存テクニック [さつまいも]ほっくり甘い!さつまいもの栄養と保存テクニック](/library/vegeday/img/vegetables/img_sweet_potato_main.jpg)






 
        
 
                