同園で行っている、「野菜を好きになってもらうためのコツ」はコチラ
主食編:野菜が摂れる!ビビンバ丼
ごま油風味で大人も子どもも食欲がそそられる!

材料(大人2人、子ども1人分)
- 米:300g
- 豚ひき肉:175g
- ほうれん草:75g
- もやし:50g
- にんじん:1/5本
- ごま油:10g
[A]
- 味噌:10g
- 醤油:5g
- 砂糖:5g
- すりごま:5g
作り方
- 米は炊飯する。
- にんじんは1~2cm程度の長さの千切り、もやし、ほうれん草は1~2cm程度の大きさに切る。
- にんじんとほうれん草はさっと下茹でし、よく水気を切る。
- フライパンにごま油をひき、豚ひき肉を炒める。火が通ったら野菜を加え、炒める。
- 野菜がしんなりしたら、Aとすりごまを加えてよく混ぜる。
- ごはんの上に具材を盛り付ける。
副菜編:切り干し大根ときゅうりのあえ物
切り干し大根は煮物以外でも大活躍!ごま油の風味が効いた人気レシピ

材料(大人2人、子ども1人分)
- 切り干し大根:20g
- にんじん:1/2本
- きゅうり:1本
[A]
- 醤油:5g
- ごま油:7.5g
作り方
- 切り干し大根はたっぷりの水(分量外)で戻し、1~2cm程度に切る。
- にんじん、きゅうりは1cm角、厚さ5mm程度に切る(1~2cm程度の長さの千切りでも◎)。
- 切り干し大根、にんじんを鍋で茹でる。火が通って軟らかくなったらきゅうりを加え、さっと火を通す。
- ざるに上げて流水で冷やし、しっかりと水気を切る。
- Aと4をよく混ぜ合わせる。
おやつ編:トマトチーズブレッド
もちっとした食感で、子どもたちの大好物

材料(大人2人、子ども1人分)
- ホットケーキ粉:90g
- 牛乳:60g
- なたね油:10g
- トマト:50g
- ハム:25g
- ピザ用チーズ:25g
作り方
- トマトは皮を湯むきして、1cm角の大きさに切る。ハムも1cm角の大きさに切る。
- ボウルにホットケーキ粉・牛乳・なたね油を入れ、混ぜる。さらに1とピザ用チーズを加え、さっと混ぜ合わせる。
- パウンドケーキ型などの底のある型に流し入れ、180℃に予熱したオーブンで20~25分焼く。
最後に
子どもたちが喜ぶ味付けや、食べ進みが良くなる切り方などを覚え、野菜をたくさん食べてもらいましょう。
子どもの頃の嗜好が、大人になってからの野菜摂取量を左右していた!?
子どもの頃の食体験、大人になってからの野菜摂取量にどう影響する?
取材協力:
ベジ・キッズ

心身の発達の基盤が形成される乳幼児期に、基本的な保育とともに、食育を日常的に行い食べることの大切さを伝えていく、「野菜を好きになる保育園」。味覚形成に大きな影響を与える時期に、五感でじっくり野菜と遊ぶことや野菜の栽培、調理のお手伝いなど「野菜と触れ合える食育」を行うことで、野菜のおいしさ、楽しさ、大切さを伝え、同時に生涯にわたり大切な『生きる力』を育みます。