
大根の部位を賢く使い分けるための保存方法
大根は部位によって、味も食感も違うのをご存じですか?せっかくなら、部位に合った料理法で使い分けるのがおすすめ。丸ごとの場合は部位別に切り分けておけば、保存もしやすくなります。
 (詳しくはこちら:甘いカット大根を選ぶコツと、部位別のオススメ料理法)
1:丸ごとの場合の切り分け方
 まず、大根は葉や茎がついているとしなびやすいので、買ってすぐに葉や茎の部分は切り分けておきます。さらに大根の身を根元部分、中間部分、先端部の3つに切り分けます。

2:葉の保存方法
 葉付きの大根の場合は、葉元ギリギリのところに包丁を入れ、切り口のところにキッチンペーパーを巻きます。そしてビニール袋に入れて立てた状態で保存しておきます。こうすると傷みにくく、葉の部分も余すことなく食べられます。

3:大根の保存方法
 三等分した大根は、それぞれキッチンペーパーで丁寧に包んだ後、ポリ袋に入れて口をしばるか、ジッパー式保存袋に入れ、密封して保管します。キッチンペーパーが湿ってきたら、まめに取り替えましょう。

大根の賞味期限が延長!用途別に冷凍保存
「とにかく時短!カットしてあるものをそのまま鍋へ投入したい」、「おろしをすぐに使えたら便利なのに」。そんな人はそのままポンと使える、冷凍保存がおすすめです。
最後に
食材をムダにしたくない、だけど気付くといつも野菜をダメにしてしまう…。毎日忙しい人も、保存方法を見直すだけで、丸ごと大根もカット大根もおいしく使い切ることが可能です。ぜひ、ムダにすることなく、家族みんなの食卓に並べてほしいと思います。

 
             
             
             
             
            
 
            

 
        



 
 



![[枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ! [枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ!](/library/vegeday/img/article/201906/img_9899_main.jpg)
 
  
					 
					![トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門! トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門!](/library/vegeday/img/article/201704/img_6746_main.jpg) 
					 
					 
					

![[大根保存]丸ごと1本買った大根を、おいしく保存するポイント [大根保存]丸ごと1本買った大根を、おいしく保存するポイント](/library/vegeday/img/article/201701/img_6218_main.jpg) 
 
		     
        


 
    
![[大根]栄養や選び方、鮮度を保つ保存、下ごしらえ、切り方など  [大根]栄養や選び方、鮮度を保つ保存、下ごしらえ、切り方など](/library/vegeday/img/vegetables/img_radish_main.jpg)






 
        
 
                