トマトをおいしくするのはエチレンの働き
なぜりんごが、未熟なトマトをおいしくするのでしょう。それはエチレンというホルモンがカギを握っています。エチレンは、すべての野菜や果物が出しているガス状の植物ホルモン。野菜や果物の熟成を進める働きがあります。エチレンの生成量は種類によって異なりますが、なかでもりんごは、エチレン生成量が多い(=エチレンガスをたくさん作り出す)ことで知られています。
未熟なトマトを早く食べごろにする方法

実は未熟なトマトにも、エチレン感受性が高い(=エチレンによって熟成が進みやすい)、という特性があります。エチレンをたくさん出すりんごと一緒に、未熟なものを保存用ビニール袋に入れておけば、食べごろになるのを早めることができます。

未熟なトマトとりんごを保存用ビニール袋に入れたら、上の写真のように袋がふんわりとなるように空気を入れて、しっかりと口を閉じておきましょう。
りんごと一緒に保存すると傷みやすくなる野菜!?
トマト以外にも、エチレンで熟成が進みやすい野菜があります。以下は一例ですが、こちらはトマトのように「熟す」タイプの野菜ではないため、これらをりんごと一緒に保存すると、早く傷み始めてしまう可能性があります。りんごがある場合は、別々に保存用ビニール袋に入れて、保存しましょう。
じゃがいもの保存では発芽を抑える働きもある!

エチレンは、じゃがいもの発芽を抑える作用も併せ持っています。じゃがいもを長く保存したいときには、上の写真のようにりんごと一緒に保存しておくと、じゃがいもだけで保存したときよりも長持ちします。
最後に
りんごの他にも、山芋、メロン、完熟したトマトなどもエチレンを多く生成します。エチレンの働きを活用して、野菜をおいしくいただきましょう。

 
             
             
             
             
            
 
            

 
        



 
 



![[枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ! [枝豆の茹で方]プロ直伝のおいしく茹でるコツと、簡単レシピ!](/library/vegeday/img/article/201906/img_9899_main.jpg)
 
  
					 
					![トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門! トマト栽培&育て方[準備と植付け]プランターで家庭菜園入門!](/library/vegeday/img/article/201704/img_6746_main.jpg) 
					 
					 
					

 
 
		     
        


 
    
![[トマト]おいしいトマトの見分け方と、保存のコツ [トマト]おいしいトマトの見分け方と、保存のコツ](/library/vegeday/img/vegetables/img_tomato_main.jpg)






 
        
 
                