基本のラタトゥイユに「これ」をちょい足し

ラタトゥイユをさらにおいしくするコツは、うまみ成分の多い調味料や食材を加えることです。
《ちょい足し調味料》
味噌、塩こうじ、醤油こうじ(いずれも大さじ1程度)を、トマトソースと同じタイミングで入れます。
このほか、オイスターソースでも、うまみとコクがプラスされます。また、はちみつを大さじ1/2~1ほど隠し味として入れることで、甘みが増し、子どもも食べやすい味になります(※)。辛みをプラスしたいときは、豆板醤を入れると大人向けの風味となりおすすめです。
注意:はちみつを入れた場合、満1歳未満の乳児には食べさせないでください。
《ちょい足し食材》
基本のラタトゥイユにソーセージやベーコンを入れると、風味やコクが追加されて食べ応えのあるラタトゥイユになり、タンパク質などの栄養も摂ることができます。

ラタトゥイユのちょい足しアレンジレシピ
ちょっと足すことで、ボリュームアップにもなり飽きずに食べられる、おすすめアレンジレシピをご紹介します。
●ラタトゥイユのチーズ焼き
ラタトゥイユにチーズをのせて焼いただけの、簡単アレンジレシピです。

材料(2人分)
- ラタトゥイユ:基本のラタトゥイユで作った分量の半量
- ピザ用チーズ:20~30g
作り方
- 耐熱容器にラタトゥイユを入れる。
- 1の上にチーズをのせ、オーブントースターでチーズが溶けるまで7~8分くらい焼く。
(グリルやオーブンでも可能。その場合はチーズの溶け具合を見ながら焼きましょう)
●パンおじや
カリカリ食感のフランスパンをラタトゥイユに入れて食べる、洋風おじやです。

材料(2人分)
- ラタトゥイユ:基本のラタトゥイユで作った分量の半量
- バゲット:10cm
- 水:300ml
- ブイヨン(顆粒):小さじ1/2
- パセリのみじん切り:少々
作り方
- バゲットは1~1.5cm幅に切り、さらに2つに切る。
- 鍋にラタトゥイユと、水、ブイヨンを入れ、中火にかけ、沸騰したら1を入れて、混ぜながら1~2分煮る。
- 2を器に盛り、パセリのみじん切りを散らす。
●ラタトゥイユのぶっかけうどん
茹でたうどんにラタトゥイユをかけるだけの、簡単レシピです。
材料(2人分)
- ラタトゥイユ:基本のラタトゥイユで作った分量の半量
- うどん:2玉
- 温泉卵:2個
- 小ネギ(小口切り):お好みで
作り方
- 茹でて水でしめたうどんに、ラタトゥイユをかける。
- 1に温泉卵と、お好みで小ねぎの小口切りをのせる。
ほかにも、ソテーした肉や魚のソースにする、バターライスやパスタにかける、豆腐にかけて洋風冷や奴になどにしてもおいしいラタトゥイユ。いろいろアレンジしてみましょう。

高城順子
女子栄養短期大学食物栄養科卒。和・洋・中華料理の専門家に師事した後、料理教室の講師を経て、フリーの料理研究家に。研究途上、栄養学の見地から野菜や果物のより有効な活用を思い立ち、エスニック料理の真髄を学ぶために東南アジア諸国を訪問。そこで習得した「美味しい健康食」の料理法をまとめ、発表した『くだものと野菜のヘルシークッキング』は、各方面から評価を得る。
入手しやすい材料からちょっとした工夫で作る家庭料理が人気。テレビをはじめ、多数の雑誌で料理を発表し続けるとともに、新しい時代の食文化啓蒙活動にも力を入れている。